2019年2月– date –
-
今さら聞けない仏教の話 戒名
おはようございます 有坂脩岳です。 日本人であればだれでも知っていると思われる戒名。仏教とは仏の教えであると同時に、仏に成る教えです。お釈迦さまが、自分はこのようにして彼岸に達した(成仏した)、このようにすればだれでも彼岸に達する(成仏す... -
雨水
おはようございます 有坂脩岳です。 いつのまにか寒さもゆるんできましたね。 今日は暦の上では雨水(うすい)。 冷たい雪が暖かい春の雨に代わり、大地に潤いをあたえる季節。 今まで強張っていた身体や心が、春の息吹を感じて緩んできたのではないでしょ... -
時間
おはようございます 有坂脩岳です。 仏教には不偸盗(ふちゅうとう)という教えがあります。意味は盗むことなかれ。人のものを盗んではいけませんよという教えです。 私はこの教えの中には時間も含まれていると考えています。なぜなら 寿命という言葉があ... -
お釈迦様の亡くなった日に理想の生き方を考える
おはようございます 有坂脩岳です。 今日は2月15日、お釈迦様が亡くなられた日。全国各地で涅槃会(ねはんえ)や常楽会(じょうらくえ)という法会を営んでお釈迦様の遺徳が偲ばれることでしょう。 最近は「自らの人生の終わりに向けた活動」「人生の終... -
布施の意味
おはようございます 有坂脩岳です。 先日のカルチャーセンターの講座で生徒さんから布施の意味を聞かれたのでお話をしましたところ、その方はお布施というものはお寺の住職にお金を取られるものだと思い込んでおられたので、とても驚かれていました。 広... -
足るを知る
おはようございます 有坂脩岳です。 今日は雨ですね。 うつ病の人にとって、雨の日は氣分がうつうつします。ひょっとしたら、今朝はまだ起きられずに布団の中にいるかもしれませんね。 さて、あなたの指は10本ありますか?その指はあるだけでな...
1