『写経と法話』講座のご案内詳しくはこちら

日本の仏教はお釈迦様の正しい教えではなく偽物?

URLをコピーする
URLをコピーしました!



こんばんは、
出張専門のお坊さん 有坂脩岳 です。



日本の仏教は
「お釈迦様の正しい教えではなく偽物」
という話はよく聞くところです。

今日は少し、日本の仏教とお釈迦様のオリジナルの仏教の違いについてお話したいと思います。


仏教は「上座部仏教」と「大乗仏教」に大きく分かれます。

上座部仏教は、スリランカ・タイ・カンボジア・ミャンマー・ラオスなどで信仰されています。

大乗仏教は、中国・朝鮮半島・日本など東アジアを中心に信仰されています。

日本の仏教は、大乗仏教の系統に属する仏教になります。


次に考え方ですが、
上座部仏教はお釈迦様のオリジナル仏教の系統に属し、出家して特別な修行に励んだ者だけが悟りを開くことができると考えます。

大乗仏教はお釈迦様のオリジナル仏教とは異なり、在家のままでも悟りに近づくことができると考えます。

特別な場所で特別な修行を必要とする上座部仏教に対し、大乗仏教は特別な修行をしなくても悟ることができるという点が異なります。



お釈迦様のオリジナルの教えではないから偽物だとするのではなく、歴史の流れから見ると、「大乗仏教は本来の釈迦の教えとは異なる別個の宗教である」ことを理解をしておく必要があります。

そして、大乗仏教の系譜にある日本仏教も、日本で独自に発展した仏教であり、教義の内容がまるで異なっていることを念頭に置く必要があります。


次回はもう少し詳しくをみていきたいと思います。



世界が平和でありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように



信仰を持たない人
お寺との縁もない人
地縁もなく地縁の付き合いも持たない人

新型コロナウイルスの影響で中断しましたが、
困っている人のための「新しいお寺作り」を
再開します。


出張専門のお坊さん 有坂脩岳

気軽にお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちら!

Youtube
よくわかる真言宗の戒名(付け方と具体例)
四十九日法要
百ヶ日忌法要
理趣経(為追善供養) 
観音経(偈文)
般若心経を読んでみよう
カルチャーセンター講座
写経と法話

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ありさか しゅうがく
真言宗僧侶
カルチャーセンター講師
千葉県佐倉市在住


セカンドライフ(第2の人生)を
お坊さんになりたい人のために
修行道場寺院の建立に向けて奔走中。

ピンときた方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。

目次
閉じる