『写経と法話』講座のご案内詳しくはこちら

寛容な心

URLをコピーする
URLをコピーしました!


おはようございます 有坂脩岳です。

今日で1月も終わり
時が過ぎるのは早いものですね。

昨晩は日本の歴史を学んできました。

歴史とは基準として学ぶもの。

世界で最も古い歴史を持ち
最も正しい國

それが 日本 。

日本は2679年も続く世界で最も歴史の長い國です。


日本食のことを 和食 といいますね。
』とはごちゃ混ぜの中にバランスを見出すこと。

白和え とか 胡麻汚し とかおいしいですよね。
正にシンプルだけど絶妙なバランスで成り立っていますね。


仏教も元はインド発祥の宗教です。

私たちの祖先はその外国の宗教を取り込み
今では外国から日本仏教を学びにやってくる人たちがいるほど
世界で最も進化した仏教にしてしまいました。

排除をすることなく
包含してしまう寛容な心

時代は今
そんな心を求めているのだと思います。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ありさか しゅうがく
真言宗僧侶
カルチャーセンター講師
千葉県佐倉市在住


セカンドライフ(第2の人生)を
お坊さんになりたい人のために
修行道場寺院の建立に向けて奔走中。

ピンときた方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。

目次
閉じる