2019年8月– date –
-
諷誦(ふじ)
私の住んでいる周辺ではお盆の行事の一つとして施餓鬼(せがき)と呼ばれる法要がお寺にて行われます。写真の封筒はこの時に使われるもので『諷誦』と書いて『ふじ』と読みます。辞書では「ふうじゅ」ですが、地元の人々は昔から諷誦(ふじ)と呼び慣わし... -
お盆でもっとも大切なのは心です
今朝は多磨霊園に来ております。 今日からお盆のところも多いと思います。 この時期になりますと、必ず聞かれることはお盆の設え方です。特に初めて新盆や初盆を迎えられた家では必ず聞かれます。 今日はお盆のお祭りの仕方についてのヒントのお話です。 ... -
お盆です。あなたのルーツに想いを寄せてみてはいかがでしょうか。
お盆は仏教の行事だと思われていますが、実は元々は仏教の行事ではありませんでした。 日本では古来より亡くなった人の魂はやがて先祖という神となり、夏や冬になると子孫の祭りを享けるために家に帰って来るんだと信じられてきました。 この夏と冬の祭り... -
施主様から嬉しいお手紙を頂きました
施主様から嬉しいお手紙を頂きましたので掲載させて頂きます。 拝啓 亡母 〇〇〇〇儀 一周忌法要新盆ご供養いただきありがとうございました 慌ただしい一年が過ぎ少しづつではありますが 気持ちの整理がついてきました 僧正様の温かいお気づかいに兄弟一同...
1