
こんばんは。
心の平安を届けるお坊さん
修岳和尚 です。
『般若心経』には、ショートバージョンとロングバージョンの2種類があるのをご存知でしょうか。
ショートバージョンを『小本』(しょうほん)
ロングバージョンを『大本』(だいほん)
といいます。
普段、私たちは『小本』の般若心経を読んでいます。
そして、世界で最も古い『小本』般若心経のサンスクリット写本は、日本の法隆寺のものになります。(現在は東京国立博物館所蔵)
9年ほど前、ネパールのポカラに行った時、現地の人に般若心経の最後の部分「ガテーガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディ スヴァーハー」と言ってみたところ、伝わったのには驚きました。
般若心経はネパールでも有名なお経なんだということを実感しました。
心の平安を届けるお坊さん 修岳和尚
本日も記事をお読みいただき、ありがとうございました。
日々の忙しさや悩みの中で、少しでも心が穏やかになるお手伝いができれば幸いです。
▼お問い合せ
仏教に関するご質問や個別のご相談、また年忌法要のご依頼についてもお気軽にご連絡ください。
→ お問い合せフォーム
▼病気平癒や願い事の祈念をご希望の方へ
毎朝5時より、YouTubeでお経ライブを配信しております。
病気平癒など急ぎ叶えたい願いがある方は、 ぜひチャット欄にコメントをお寄せください。心を込めて祈念申し上げます。
→ お経ライブを視聴する