こんばんは、
出張専門のお坊さん 有坂脩岳 です。
こんな質問をいただきました。
古いお位牌の字が読めなくて困っています
菩提寺のご住職に直接お尋ねになるのが一番よろしいと思います。
が、おそらく菩提寺とは疎遠になっているため相談者様は私に質問なさったと思いますので、その前提で回答させていただきます。
古いお位牌ですと、お線香の煙で煤けて読めなかったり、難字や崩し字や異体字などで読めなかったりします。
今回は、難字や崩し字や異体字などで読めないケースに限定します。
難字や異体字を読む場合、字典を引いて調べるという方法がありますが、慣れないと大変です。
そこで私がオススメするのは、役所に行ってみるという方法です。
役所には文化財を扱っている文化課などの部署があります。
役所に古文書を扱う担当者がいなくても、お付き合いのある専門家を紹介してもらえるかもしれません。
古いものを調べることは想像以上に手間暇がかかります。
根気よく一つひとつ解決していくしかありません。
行動をすれば、次のヒントが得られます。
先ずは近くの役所に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
戦争が一日も早く終わることを祈念しております。
今日の言葉があなたの人生をよりよくするために役立てば幸いです。
世界が平和でありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように
お問い合わせはこちら!
■Youtube
よくわかる真言宗の戒名(付け方と具体例)
四十九日法要
百ヶ日忌法要
理趣経(為追善供養)
観音経(偈文)
般若心経を読んでみよう
■カルチャーセンター講座
写経と法話