BLOG
般若心経再入門サンスクリット原典で『般若心経』を読んでみよう その1
【はじめに】 学生時代、<ゴンダ文法>を用いた授業で1年間サンスクリット語の初等文法を学び、翌年最初の授業で『般若心経』原典があまりにも簡単に読めた時の感動は今でも忘れられない。 現在、カルチャー教室で『般若心経』の内容を教える講座を受... 仏のことばものごとは心にもとづき
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも汚れた心で話したり行なったりするならば、苦しみはその人につき従う。——車をひく(牛)の足跡に車輪がついて行くように。 ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出... 仏のことば彼岸の中日 こんな一日を過ごされてみてはいかがでしょうか
おはようございます。わかりやすく仏教を伝えるお坊さん 有坂脩岳です。 今日は秋のお彼岸の中日ですね。仏教では、仏国土(ぶっこくど)がある大きな川の対岸(彼岸)に渡ることを目指します。 仏国土というみんなが幸せになれる世界に行くことを「彼岸に... 写経と法話『写経と法話』講座(4月〜7月)の予定
こんにちは。般若心経をわかりやすく伝えるお坊さん 有坂脩岳 です。 『写経と法話』講座(4月〜7月)は以下の通り開講する予定です。体験も自由にできますのでお気軽に各教室へお問い合わせ下さい。 4月13日(木)13時30分 ー 15時『写経と法話』高根台カ... 仏のことば【仏のことば】 色即是空 空即是色
「色即是空 空即是色」(しきそくぜくう くうそくぜしき) 『般若心経』というお経の有名な言葉です。 「あるようでないもの ないようであるもの」という意味です。 私たちの心も、実は「あるようでない ないようであるんだよ」と般若心経はいっていま... お盆お盆をこんなふうに素敵に迎えてくれたら嬉しいですよね
仏教をわかりやすく伝えるお坊さん有坂脩岳です。 初めてお盆を迎える方は、どのように準備をしたらいいのかわかりませんよね。今日は、お盆の飾り方について悩んでいる方のために一例をご紹介します。 こんな感じでお部屋に盆棚(ぼんだな)を飾ってみた... お悩み相談施餓鬼法要のお布施が高くて払えません。どうしたらいいですか?
仏教をわかりやすく伝えるお坊さん有坂脩岳です。 まもなくお盆ですね。「施餓鬼法要のお布施が高くて払えない」という僧談を頂きました。 ご相談者様は新型コロナウイルスの影響により、菩提寺から請求される今夏の新盆施餓鬼法要のお布施が... 写経と法話『写経と法話の会』 感想をいただきました
こんばんは。仏教をわかりやすく伝えるお坊さん有坂脩岳 です。 アロマリラクゼーションルームne-co加藤和代さま より先日開催したネコクラブ 『写経と法話の会』の感想を頂きましたのでご紹介します。 ●とても有意義な時間を過ごせました! ● 写経は新鮮... 写経と法話写経でプチ悟り体験をしていただきました
こんばんは。仏教をわかりやすく伝えるお坊さん有坂脩岳 です。今日は、アロマリラクゼーションルームne-co加藤和代さま主催のネコクラブにて 『写経と法話の会』の講師を勤めさせていただきました。ネコクラブは、加藤和代さまがアロマリラクゼーションル... 般若心経再入門水が答えた「般若心経」
こんばんは。仏教をわかりやすく伝えるお坊さん有坂脩岳 です。今日は江本 勝『水が答えた「般若心経」』という本をご紹介します。善い言葉や美しい写真などの「本物」に触れると、水は完璧なまでの結晶を結ぶことを明らかにした世界的に有名な水の氷結写...