『写経と法話』講座のご案内詳しくはこちら

過去の経験が照らす光

URLをコピーする
URLをコピーしました!

過去の経験が照らす光

私たちの生きてきた日々は、数え切れない経験や出来事、感情や考え方に満ちています。

それらの経験は、私たちが次に取る道の礎となり、新しい人生の指針となることができます。

今日は、第二の人生をお坊さんとして歩みたいと考えている方々に、その経験の大切さと、僧侶としての道の素晴らしさについてお伝えします。

目次

過去の経験が照らす、僧侶としての道

「これまでの人生経験が、僧侶としての道を照らす光」とはどういうことでしょうか。

私たちの過去の経験、特に困難や試練、喜びや成功、それらすべてが、僧侶としての生活や教えの中で、深い理解や共感、そして人々との繋がりを築く手助けとなります。

たとえば、ビジネスの世界での失敗や成功は、人々の心の葛藤や人生の価値についての深い洞察をもたらすことができます。

また、家庭での経験や友情、愛情などの人間関係は、仏教の教えの中の慈悲や共感の心を深めることに繋がります。

お坊さんとしての人生、内省と真の自分を求める旅

お坊さんとしての生活は、これまで以上に内省と真の自分を求める旅となります。

毎日の修行や瞑想は、自己の深層を探る時間となり、真の自分や世界との繋がり、そして生命の奥深さを感じることができます。

「お坊さんとしての日々、心の潤いを」という言葉にもあるように、仏の教えを学び、実践することで、心の平安や潤いを得ることができます。

結び

第二の人生としてお坊さんの道を選ぶことは、自己を再発見し、深い平安や充足を得るための素晴らしい旅となります。

これまでの経験や学びは、その旅の中での大切な指針となります。あなたも、新しい道を歩む勇気を持ち、心の平安と潤いを求める旅に出てみてはいかがでしょうか。


よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ありさか しゅうがく
真言宗僧侶
カルチャーセンター講師
千葉県佐倉市在住


セカンドライフ(第2の人生)を
お坊さんになりたい人のために
修行道場寺院の建立に向けて奔走中。

ピンときた方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。

目次
閉じる