『写経と法話』講座のご案内詳しくはこちら

【簡単】MacでYouTubeライブを安定して配信する方法

URLをコピーする
URLをコピーしました!

こんにちは、有坂脩岳です。

目次

1.はじめに

YouTubeで毎朝5時に【お経ライブ】の配信をはじめて5ヶ月ほどになります。

ようやく安定してライブ配信をできるようになったので、その方法を解説します。

※この方法を使えば、ループバック設定ができるオーディオインターフェイス機器を購入する必要はありません。

2.必要なソフトウェア

BlackHoll(仮想ドライバーソフトウェア)

3.基本設定

こちらの動画がわかりやすいので参照してください。

【2023年最新】MacでOBSのデスクトップ音声が出ない場合の解決策【OBS初心者向け使い方動画】

4.RME Babyface Pro FS の設定

公式チュートリアルを参照してください。

OBS Studioセットアップガイド macOS編

問題点

公式チュートリアルでは仮想ミキサーのLadioCastが推奨されてます。

が、私の環境ではライブ配信時に結構な割合でLadioCastの不具合が生じ、
DAW(LogicPro X)からの音声がOBSに入らないというトラブルが頻発しました。

その度にMacを再起動しましたが、何度やってもダメでライブ配信ができなかったこともありました。

解決法

そんなとき、こちらの記事を見つけました。

そのループバック機能、必要なの?

Macなら簡単だったループバック

実際の設定

👇公式チュートリアルのとおりループバックを使用する設定

👇ループバックを使用しない設定

Audio MIDI設定とオーディオインターフェイス別の設定

複数出力装置を設定すると、仮想ミキサーLadioCastが不要になります。

結果、私の環境で頻発していたLadioCastが原因のトラブルが無くなりました。

また、ループバック機能が付いてないオーディオインターフェイスも使えるため、
機器が故障してもすぐに別の機材が使えるようになりました。


👇Babyface Pro FS
※TotalMixFXのループバック機能はOFF


👇Steinberg  UR22mkII
※ループバック機能をONにすると無限ループになるので注意


👇TASCAM DR-40X
※ループバック機能はありません
※現在はM1Macにも対応しています

サウンド設定

【重要】
ここは必ずオーディオインターフェイスを指定してください。

Mac本体のスピーカーだとライブ配信時に音声が混ざってノイズになります!

※この設定に気づかずライブ配信時に何度もミスりました。
 配信前に必ずチェックしてください!

まとめ

今回はYouTubeライブ配信で必要な最も基本的な設定を紹介しました。

実際のライブ配信には音声のチューニングも必要になりますが、煩雑になるので割愛しました。
別記事で紹介したいと思います。

この記事が皆様のお役立てば幸いです。




よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ありさか しゅうがく
真言宗僧侶
カルチャーセンター講師
千葉県佐倉市在住


セカンドライフ(第2の人生)を
お坊さんとして生きたい人のために
修行道場寺院の建立に向けて奔走中。

ピンときた方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。

目次
閉じる